運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-05-18 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会公聴会 第1号

一九五〇年四月には、海運国家一元管理体制が解除されまして、民営還元が行われました。船員にとってもようやく平和な戦後を迎えることになったわけでありますが、この年の六月に勃発した朝鮮戦争は、再び船員を直接戦争に巻き込むことになりました。  戦後の日本の進路を決めた第二の転換点とも言われる朝鮮戦争でありますが、言うまでもなく半島に展開する主力米軍後方基地として日本は大きな役割を果たしました。

平山誠一

1953-06-17 第16回国会 衆議院 決算委員会 第1号

次に不用額でありますが、そのうちおもなものは、終戦処理費における六十億円余、産業経済費における十七億円余等でありまして、終戦処理費につきましては、主として事業費でありまして、連合国軍調達要求が少かつたこと等によるものであり、また産業経済費につきましては、主として運航船民営還元等により商船管理委員会事業が縮小されたこと、及び朝鮮動乱等により低性能船舶買入れが少かつたこと等によるものであります。

愛知揆一

1952-12-06 第15回国会 衆議院 決算委員会 第2号

次に、不用額でありますが、そのうち、おもなものは終戦処理費における六十億円余、産業経済費における十七億円余等でありまして、終戦処理費につきましては、主として事業費でありまして、連合国軍調達要求が少かつたこと等によるものであり、また、産業経済費につきましては、主として運航船民営還元算により商船管理委員会事業が縮小されたこと、及び朝鮮動乱等により低性能船舶買入れが少かつたこと等によるものであります

愛知揆一

1952-07-22 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第49号

殆んど再起を危ぶまれました我が国の海運が、今漸く復興の途上にあり、昭和二十五年四月長い国家管理の後に漸くいわゆる民営還元が実現いたしまして活動を始めて数年、現在では世界的な海運界の不況のために非常に苦しんでおるという事実を考えまして、この際一挙に理想案を実施することにつきましては、御考慮を願いたいと存ずる次第であります。  

一井保造

1952-07-08 第13回国会 参議院 決算委員会 第33号

次に、不用額でありますが、そのうち主なものは、終戰処理費における六十億円余、産業経済費における十七億円余等でありまして、終戰処理費につきましては、主として事業費でありまして、連合国軍調達要求が少かつたこと等によるものであり、又、産業経済費につきましては、主として運航船民営還元等により商船管理委員会事業が縮小されたこと、及び、朝鮮動乱等により低性能船舶買入が少かつたこと等によるものであります。

河野一之

1952-05-14 第13回国会 衆議院 決算委員会 第14号

次に不用額でありますが、そのうち、おもなものは、終戦処理費における六十億円余、産業経済費における十七億円余等でありまして、終戦処理費につきましては、主として事業費でありまして、連合国軍調達要求が少かつたこと等によるものであり、また産業経済費につきましては、主として運航船民営還元等により商船管理委員会事業が縮少されたこと、及び朝鮮動乱等により低性能船舶買入れが少かつたこと等に、よるものであります

西村直己

1952-02-22 第13回国会 衆議院 決算委員会 第8号

本件は昭和二十四年度末決算時における八百総トン以下の小型船主フアーストサルベージ外十数社に対する用船料過払い分として回収すべき金額でありますが、これは昭和二十四年九月一日八百総トン以下の小型船舶民営還元に際して、各船舶運営会支部出張所からの報告が著しく遅延したために、本部において正確にオフ・ハイヤーの状況を把握できませんでしたので、かかる結果となつて、まことに遺憾でございます。

南通次

1952-02-22 第13回国会 衆議院 決算委員会 第8号

経済力の回復とともに、また物資の出まわりとともにしたいという意図を持つてつたのでございますが、これも先ほど申し上げましたように、終戰直後連合軍商船管理という機関の二重性格を持つた関係上、日本政府の政策だけで、船舶運営会という組織をすぐさまやめるというわけには行かなかつた事情がありまして、漸進的にこれを解除いたしまして、船舶の統制というものは二十四年の三月三十一日をもちまして完全にいわゆる民営還元

辻章男

1950-12-07 第9回国会 衆議院 経済安定委員会 第6号

民営還元になりました後の日本海運状況を見ますと、ちようど四月以降朝鮮事変が始まりまするまで、最も荷動きの少い、一番日本経済の底にあたつておるときに、民営還元になつたのでございまして、日本海運としては、一番悪い時期に転換をしたということに相なつたのでございまして、四月、五月、六月当時の輸送状況を見ますと、約百万重量トン、総トン数で七十万総トンあまりのものが繋船になりまして、運賃運営会当時に定めておりました

岡田修一

1950-12-05 第9回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

従つて、ただいま運賃の問題も出ましたが、運賃も四月に民営還元をいたしました当時におきましては、運営会当時に公定をいたしておりました運賃の五〇%あるいは六〇%、こういう状況であつたのでございますが、これが九月、十月ごろには、その当時の公定運賃の二〇%減というようなところに回復して、現在さらにそれよりも多少回復したという状況でございます。  

岡田修一

1950-07-26 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

残念ながら四月以降民営還元になりまして、的確にその月の数字をただちにつかむということができませんので、推定でございまするが、大体三割程度ふえておるのでありましよう。四月、五月の内航の荷動き量がわずかに八十万トン程度でございましたが、これが百万トン程度になつておる、かように考えておるのでございます。

岡田修一

1950-07-20 第8回国会 参議院 地方行政・大蔵・農林・水産・通商産業・運輸・予算連合委員会 第1号

この繋船に対しましては、四月一日以降民営還元になりまして、繋船補助金が一応出ておりますが、大型船について申しますと、月額僅か七十一万五千円、今回の地方税法案が通りますと、普通の従来の戰標船等大型船において月額約三十九万一千円、傭船料の約五割一分が地方税によつて徴収されるのであります。

山縣勝見

1950-04-22 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

この法案日本海運民営還元によつて、非常に船員その他の労働者失業を来しており、そしてまた続いて滞在的な失業が予想されるときにあたりまして、この安定を審議するところの特別地区船員職業安定審議会廃止等の、まつた時代に逆行した改正案にありましてむしろ名改正案であるが、実は改悪法である、こういうような意味におきまして、わが党はこの法案に反対するものであります。

上村進

1950-04-20 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第28号

この特別管区廃止は、今日日本海運民営還元によつて大量、すなわち八十五万トン繋船ができ、失業が多くなり、従つてごの職業安定法をより有効に活用しなければならないときに、たとい一区にしろ廃止をするというのは、やはり逆行するのじやないかと思いますが、政府はどこまでもこれを廃止しようという御意見でございましようか。その点をお聞きいたします。

上村進

1950-04-18 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

米窪委員 次にお尋ねしたい点は、昨日關谷委員からも、特に民営還元が実施されて、相当の失業船員が出て来ることが予想される。従つてその場合においては、中央及び地方審議会で間に合わないような事態が発生するかもしれないけれども、というお尋ねがあつたのであります。本委員も同じような、非常に危惧と憂慮をしておるのでありますが、その点は特別審議会をやめて何らさしつかえないというお見通しであるかどうか。

米窪滿亮

1950-04-10 第7回国会 衆議院 地方行政委員会公聴会 第1号

ところがこの運賃が、四月一日の民営還元以来というものは、非常に下つております。でありますからこれが先行きは上るという見込みは、今のところは考えられない。下るこそすれ上りはしない。そうすればこの率というものは、非常に高くなる。しかも荷主には転嫁できない。こういう結果になる。それから本年の三月三十一日までは、運営会が船を全部傭船しておつたわけです。

森熊三

1950-04-04 第7回国会 参議院 運輸委員会 第11号

これは今度の民営還元と同時に関係方面でも日本船会社が直接海外代理店を設置するということを認めております。但しまだ日本船会社監督員を派遣するとか、駐在員を置くというところまでは行つておりません。代理店の指定は認めております。それから海外バンカー・オイル、或いはバンカー・コールをとるというようなことも、日本外貨資金が許す限りにおいては、何ら差支ない、こういうことでございます。

岡田修一

1950-03-17 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

しからば船主は集荷の点、運賃の点その他の点において、必ず採算がとれなくなつて繋船のやむなきに至るであろうということを予言して、これに反対したのでありますが、当時インフレ下における楽観論に押されて、政府船主もいわゆる民営還元ということをしきりに主張したために、今日のようなデフレの時代になつて民営還元ができたために、今日見るがごとき非常な海運界危機、混乱が起つたのであります。

米窪滿亮

1950-03-07 第7回国会 衆議院 本会議 第22号

去る三日、連合国最高司令部覚書により、多年の懸案であつた民営還元が来る四月一日より実施の運びとなしり、我が海運運行体制は、本来の姿に一歩前進いたしたかの感を與えましすと、今回の措置は、單にその勘定が船舶運営会より船主のアカウントの移されただけでありまして、外航配船は依然として置かれているのみならず、内航面においても、今回の措置では、補助金が、船舶建造費に対する金利も償却費も含まない最低額のものであつて

有田喜一

  • 1
  • 2